首里振興会 古都首里を愛する人たちの輪

琉球王朝祭り首里


琉球王朝祭り首里…古式行列

琉球王朝祭り首里…古式行列

古式行列は、
国王、王后、聞得大君、摂政および三司官を含めた
琉球王朝時代にタイムスリップする一大歴史絵巻である。

琉球王朝祭り首里…古式行列

古式行列は、
国王、王后、聞得大君、摂政および三司官を含めた
琉球王朝時代にタイムスリップする一大歴史絵巻である。

「那覇大綱引き」「那覇ハーリー」と並ぶ那覇三大祭りの一つ、「琉球王朝祭り首里」の最大の呼び物ー古式行列は、王国時代に国の安泰と農作物の豊作を祈願するために、正月の三日、国王が馴染みの深い三つのお寺、すなわち近在の円覚寺、天王寺、天界寺を参詣する初行幸の儀式「国王御三ヶ寺参詣行列」(下図)を再現したものです。
古式行列そのものの起源は、500年前の尚真王時代に、三司官の毛氏澤岻親方が中国より最上の金張りの駕籠「御轎(ウチュウ)」を購入して本格的に始められたといいます。

琉球王朝祭り首里の古式行列のモデルとなった「国王御三ヶ寺参詣行列」説明図

首里まつり

古式行列のオープニングは、まず摂政、三司官などの王府高官が正殿に王と王妃を迎えにいきます。
その後、城内を出て、守礼門をくぐったあとで御轎(ウチュウ)に乗ります。
先導役の諷仲門(ウテーナカジョウ)が「ウシュガナシーメーガ、ウトゥイミシェーンドー」(国王がお通りになるぞ)と、厳かな口上を述べるのを合図に、摂政、三司官、王と王妃の御轎(ウチュウ)のあとに、親方、親雲上(ペーチン)、女官、最高神女の聞得大君、祝女(ノロ)などに扮した200名余の市民がそれぞれの意匠でつづき、首里の城下を練り歩きます。
さらに路地楽の楽士隊も加わって古式行列に楽の音を添え、盛り上げます。

見るもの、聞くもののすべてが異国情緒にあふれ、この沖縄が百数十年前までは日本とは別の国、琉球だったことを実感できます。

古式行列のコース
首里城正殿の儀式→歓会門→守礼門→池端三叉路→龍潭前→実施本部前→鳥堀交差点

写真で見る古式行列ダイジェスト

1.摂政、三司官が琉球国王、王妃をお迎えにあがります。

1.摂政、三司官が琉球国王、王妃をお迎えにあがります。

2.王、王妃、お出まし。

国王、王妃は毎年、公募で選ばれた方たちです。

2.王、王妃、お出まし。2.王、王妃、お出まし。

3.出発!楽士の喇叭の音も高らかに。

3.出発!楽士の喇叭の音も高らかに。

4.摂政、三司官とともに出立です

4.摂政、三司官とともに出立です

5.いよいよ城外へ。

5.いよいよ城外へ。

6.守礼門をくぐり三箇寺詣りに。

6.守礼門をくぐり三箇寺詣りに。6.守礼門をくぐり三箇寺詣りに。
6.守礼門をくぐり三箇寺詣りに。

7.古式行列を形成するそれぞれの職分。

7.古式行列を形成するそれぞれの職分。7.古式行列を形成するそれぞれの職分。
7.古式行列を形成するそれぞれの職分。7.古式行列を形成するそれぞれの職分。

8.実施本部前を過ぎるとフィナーレの鳥堀は間近です。

8.実施本部前を過ぎるとフィナーレの鳥堀は間近です。
8.実施本部前を過ぎるとフィナーレの鳥堀は間近です。

古式行列デジタルブック一覧

古式行列2024

古式行列2023

古式行列2022年「デジタルブック版はコチラを御覧ください」

古式行列2021年「デジタルブック版はコチラを御覧ください」

古式行列2020年「デジタルブック版はコチラを御覧ください」

古式行列2017

古式行列2010

古式行列2009

旗頭祝賀パレード