首里振興会 古都首里を愛する人たちの輪

琉球王国の歴史と変遷


琉球王国の歴史と変遷用の説明写真「首里城前」

琉球王国の歴史と変遷

日本の南の果てー亜熱帯の島々にもうひとつの文化が華ひらいた。
琉球王国、450年。

琉球王国の歴史と変遷用の説明写真「首里城前」

日本の南の果てー亜熱帯の島々に
もうひとつの文化が華ひらいた。
琉球王国、450年。

三山統一、大交易時代から琉球文化の隆盛

15世紀前半――
日本本土が室町幕府の崩壊により戦国時代に突入していった時代よりさらに100年も前、南の果ての島々では別の戦国時代がすでに終わりを告げていました。
英雄・尚巴志による、南山・北山・中山の三国に分裂していた琉球の統一。
ここにその後、明治初期までの450年間、歴代の国王をいただいた、日本の歴史・文化とはまったく色合いをことにする琉球王朝が成立しました。
14世紀後期にすでに始められていた明国との進貢貿易と冊封外交。
中国、朝鮮、日本、マラッカ、ジャワなど、東南アジア諸国を結ぶ中継貿易国家として栄えた大交易時代。
冊封使節を迎えるための組踊、王族着用に始まる紅型等、王国独自の酒泡盛、琉球独自の文化………。
その繁栄を、沖縄の古謡集―『おもろさうし』は「首里にまします国王と、天に照る太陽神と、一体にあらせられよ」と謡いました。
すべてが日本の南端、アジアの入口に位置するところから生まれました。

琉球処分〜近現代の「沖縄」へ

しかしその後、17世紀初め(1609年)の薩摩侵入、明治十二年の琉球処分などにより王国は衰退・消滅。
第二次世界大戦で王朝の遺産は灰燼(かいじん)に帰しました。
戦後、沖縄は、アメリカ統治のもと、日本本土と政治、経済ほかすべての面で分断されました。
しかし粘り強い県民の復帰運動や政府の交渉で本土復帰を果たし、それと平行して、消失した首里城や古都首里の町並みの整備が進められ、1992年には首里城が復元をなされ、今日に至っています。

琉球王国および首里城関連年表       
首里城公園資料

龍と並ぶ城の守り神シーサー

琉球王国および首里城関連年表
首里城公園資料

1372年
中山王察度王 初めて明に使者を送る
1406年
尚思紹(尚巴志の父)中山王となる
1427年
龍潭を掘り、庭園を整備した。
1429年
尚巴志、三山を統一。琉球王国が成立
1458年
万国津梁の鐘を正殿に掛ける
1470年
尚円、王位につく。瑞泉門を創建
1477年
この頃歓会門、久慶門を創建する。
1494年
円覚寺を創建
1501年
玉陵築造
1502年
円鑑池、弁財天堂創建
1508年
正殿に青石の石「高欄、大龍柱」配置。この頃北殿創建
1519年
園比屋武御嶽石門を創建
1527年~55年
この頃龍樋、首里門(守礼門)を創建
1546年
首里城東南の銃壁を二重にし、継世門を築く
1609年
島津の琉球侵入
1621年~27年
この頃南殿、創建
1660年
首里城焼失
1672年
首里城祭再建
1682年
龍頭棟飾を焼き正殿、屋根に置く
1709年
首里城焼失
1712年
首里城再建、1715年完了する。
1729年
正殿の玉座を中央に移し、「唐玻豊」と改名
1753年
寝廟殿、世添御殿を創建
1799年
識名園が造営される
1853年
ペリー提督来琉。首里城訪問
1872年
琉球廃藩置県
1879年
首里城明け渡し。琉球王国の崩壊
 
沖縄県誕生

※首里城公園の首里城復元告知パンフレットをもとに、作成しました。